金崎宮

 金ヶ崎城跡はちょっとした山ですが、登ろうとするとまず金崎宮という神社があります。金崎宮は南北朝時代、新田義貞に奉じられて金ヶ崎城に入った恒良親王と尊良親王が祭神として祀られています。境内には絹掛神社・朝倉神社もあります。

金崎宮
金崎宮

金ヶ崎城跡

 そして金崎宮に向かって左側に行くと、金ヶ崎城跡碑があります。金ヶ崎城は平安時代末期の源平合戦の時、平通盛が木曾義仲との戦いのために建てた最初らしく、その後南北朝時代には南朝側の新田義貞が後醍醐天皇の命を受けて入城し、北朝側の足利勢と戦いました。

 さらにその後の戦国時代、この地は福井・越前の朝倉氏と織田信長らが戦った金ヶ崎の戦いの舞台となりました。

 この金ヶ崎城跡碑を右手に、「花換の小道」という山頂へ向かう山道が伸びており、小道からは敦賀市の街と敦賀湾が一望できます。

金ヶ崎城跡
金ヶ崎城跡

尊良親王陵墓見込地

 山道を登っていくと、「尊良親王陵墓見込地」と書かれた碑があります。これは南北朝時代、ここが新田義貞とともに金ヶ崎城に入城した尊良親王が自刃した地とされていることから建立されたそうです。

尊良親王陵墓見込地
尊良親王陵墓見込地

金崎古戦場碑

 更に登ると南北朝時代に新田義貞と足利勢が戦った金崎の戦いの古戦場碑があります。

金崎古戦場碑
金崎古戦場碑

月見御殿跡

 そして山頂付近には月見御殿跡があります。ここが金ヶ崎城の本丸のあった辺りらしく、今も展望台となっており、戦国時代も武将がここで月見をしたとのことです。

月見御殿跡
月見御殿跡

 月見御殿跡からは敦賀新港や北陸電力の火力発電所が見えます。

焼米出土跡

 月見御殿跡から逆側に下っていくと、焼米出土跡があります。この付近は戦国時代、金ヶ崎城の兵糧庫があり、織田・朝倉の攻防戦で落城の際、倉庫が焼け落ちその焼米が後に出土したと伝えられているそうです。

焼米出土跡
焼米出土跡