春日山城跡界隈

 JR春日山駅から西へ2㎞ほど行ったところに、戦国時代の越後の虎・上杉謙信の居城であった春日山城跡があり、そのふもとに春日山神社があります。

 

春日山神社

上杉謙信公銅像

 そしてこれまた春日山城のふもとにある上杉謙信公の銅像。勇ましく遠くを見つめています。ちなみにこの銅像かなり変わった所にあり、まるで石でできた大きな船の先頭に立っているようです。そしてこの銅像の立っている上の場所には行けず、遠目で見るしかないという、銅像界稀にみるなかなか近寄りがたい銅像となっています。

上杉謙信公銅像
上杉謙信公銅像

春日山城跡

 いよいよ春日山城登城。しかし案内図を見ると山全体が城という典型的な山城であり、その壮大なスケールにちょっと怯みます;

 春日山城跡は結構な山道となっており、途中「千貫門」や「空堀」などの説明版が立っています。

 なお行った時だけかもしれませんが、二ノ丸方面が崩落しており行けませんでした。

上杉少弼入道宅址

 虎口あたりに「上杉少弼入道宅跡」と書かれた石碑が。「上杉少弼入道」とは上杉謙信のことでしょうか。

上杉少弼入道宅跡
上杉少弼入道宅跡

直江山城守宅址

 「上杉少弼入道宅址」から更に登ったところに、「直江山城守宅址」の碑があります。これは上杉謙信の養子・上杉景勝の家臣であり、NHK大河ドラマの主人公にもなった直江兼続の屋敷跡だそうです。

直江山城守宅址
直江山城守宅址

毘沙門堂

 頂上の本丸付近に近づくと、謙信が熱く信仰していた毘沙門天の像が安置されている毘沙門堂があります。

毘沙門堂
毘沙門堂

 毘沙門堂の近くにはお堂に供える用の花を作っていた「御花畑址」があり、また「護摩堂址」「諏訪堂址」、そして当時の毘沙門堂があったと思われる場所に「毘沙門堂址」の碑があります。

御花畑址
御花畑址
毘沙門堂址
毘沙門堂址

春日城本丸址

 そしてついに春日山城本丸址。ここまで疲れました(笑)さすが謙信の名城です。

春日城本丸址
春日城本丸址
春日山城址
春日山城址

 本丸址からの眺め。謙信の治めていた上越市が一望でき、爽快で登山の疲れも吹っ飛びます。

天守閣址、井戸丸址

 本丸址の横に天守閣址、そして更にその横に井戸丸跡碑が立っています。井戸丸址には今も巨大な井戸が残されています。

天守閣址
天守閣址
井戸丸址
井戸丸址

景勝屋敷址、柿崎和泉守宅址

 本丸跡の南側には上杉景勝の屋敷址、そして上杉氏の家臣であった柿崎和泉守宅址の碑があります。

景勝屋敷址
景勝屋敷址
柿崎和泉守宅址
柿崎和泉守宅址

南三ノ丸屋敷址、番所址

 柿崎和泉守宅址から南に下っていくと、南三ノ丸屋敷址碑・番所址碑などがあります。ちなみにこちらの道もかなり険しいです;ただ案内図を見るとこちらからも二ノ丸方面に行けるのですが、行った日は崩落していたため通行止めになっており行けませんでした。

南三ノ丸屋敷址
南三ノ丸屋敷址
番所址
番所址

 そして南側の春日山城への入口である大手道に帰ってきました。夕暮れの畦道っぽくなっており、こちらはこちらでいい感じです。

謙信公出陣 御前清水

 大手道入口付近に「謙信公出陣 御前清水」があり、綺麗な水が湧いています。謙信が出陣の際にこの水を飲んだのでしょうか。

謙信公出陣 御前清水
謙信公出陣 御前清水