高田屋通り~函館公園界隈

高田屋通り

 高田屋通りは、十字街の南の宝来町駅辺りから、函館山ふもとの函館護国神社へ通じる通りです。通りには高田屋屋敷跡や高田屋嘉兵衛の銅像等様々な碑があります。 

高田屋通り
高田屋通り

 高田屋通りを登ったところに函館護国神社があり、戊辰戦争時の新政府軍の墓地があります。

函館護国神社
函館護国神社

高田屋嘉兵衛像

 ここにもともとの函館の開拓者であり、函館発展の礎を築いた高田屋嘉兵衛の立派な銅像があります。
 高田屋嘉兵衛は1769年に淡路島に生まれ、日本海側の北前航路を中心とした海運業を営み、28歳のときにここ函館にやってきました。
 その後、1818年に故郷に帰るまで、ここ函館を基地として造船・海運業・漁場経営などを手がけ、国後島・択捉島の航路や漁場を開発し、 函館発展の基礎を築き、大きな業績を残しました。
 その間、1811年にゴローニン事件が起き(ロシア軍艦ディアナ号の艦長・ゴローニンが千島列島を測量中、徳川幕府役人に捕らえられて、 松前に監禁された事件)、その翌年、高田屋嘉兵衛がクナシリ沖にてロシア船に拿捕され、カムチャッカに連行されました。
 高田屋嘉兵衛はこの逆境を好機ととらえ、副艦長リコルドとの友情を深め、言葉の壁を乗り越え両国和平を説き、1813年ゴローニン釈放を 実現させ、日露武力衝突の危機より日本を救いました。 

高田屋嘉兵衛像
高田屋嘉兵衛像
高田屋嘉兵衛像

高田屋屋敷跡・日露友好の碑

 高田屋嘉兵衛像の前に、高田屋屋敷がここにあったことを示す「高田屋屋敷跡」、そして「日露友好の碑」があります。
 日露友好の碑は、1999年に、ロシアよりゴローニン、リコルドの子孫が来日し、高田屋家の子孫との邂逅ををこの地で果たしたことを記念し、 日露友好の永遠のシンボルとしてこの碑を建てたとのことです。 

高田屋屋敷跡
高田屋屋敷跡
日露友好の碑
日露友好の碑

函館公園

 護国神社を南に行くと、函館公園という広い公園があります。
 この公園は、園内にある「函館公園の由来」の碑によると、明治時代の初期に造られた歴史ある公園だそうです。

 函館公園を函館山のふもと沿いに西へ行くと函館八幡宮があり、さらに奥へいくと妙心寺というお寺があり、 その先の少し山に入ったところに、戊辰戦争時の旧幕府軍の墓である「碧血碑」があります。

函館八幡宮入口
函館八幡宮入口

 函館八幡宮の傍にある妙心寺。碧血碑はこの先です。

妙心寺
妙心寺

碧血碑

 この碧血碑は戊辰戦争で命を落とした旧幕府軍の土方歳三ら800人を慰霊するものとして、明治8年(1875年)に 建てられたそうです。碧血とは「義に殉じて流した武人の血は3年たつと碧色になる」という、中国故事によるものだそうです。

碧血碑
碧血碑

柳川熊吉翁の碑

 またその碧血碑のすぐそばに、「柳川熊吉翁の碑」と書かれた碑があります。この柳川熊吉翁こそが、この地に碧血碑を建てた人物とのことです。
 柳川熊吉は1856年に江戸から函館にきて請負業を営み、五稜郭築造工事の際には労働者の供給を行っていたそうです。 その関係で柳川熊吉は旧幕府軍の榎本武揚や大鳥圭介と交流があったこともあり、この地に旧幕府軍の墓として 碧血碑を建てたそうです。 

柳川熊吉翁の碑
柳川熊吉翁の碑